トップ  一覧  単語検索  最終更新  バックアップ  ヘルプ 


物語の村の質問一覧 (質問は随時更新します。)

★1日目は秘話を使ってのCOも禁止?

 

☆禁止!役職持ってるよって仄めかすようなRPはしてもいいけど、【完全にCOすることは禁止】です!
RP重視村なので、本物でも偽物でもどんどん仄めかしてくれ!って気持ち!完全なCOはダメだけどね!!

 

 

★狼陣営はバッドエンドを味わいたいってあるけど、今まで物語はずっとハッピーエンドが繰り返されていたわけで、バッドエンドが繰り返されることも承知でバッドエンドを望んでいる?それともただちょっと飽きたから味わいたいだけ?とかこの辺はPCPLに委ねられる?

 

☆その辺についてはPCPLに委ねたいけど、どちらにせよバッドエンドが繰り返されるってことは承知の上って感じだね!ちょっと味わいたいって気持ちかもしれないし、永遠の地獄に身を投じたいとかでも!

 

 

★自分が過去に公の場でRPしたキャラを元に絵本を紡いでいくのはあり?

 

☆参考にする程度ならアリ!
ただ、その物語丸々をパクって来る場合は、ちゃんとその村建てさんに許可を得ることと、必ず別の創作物として扱うことが条件!
ちょっと物語の筋をなぞりたいな〜くらいでも、その村を建てた人に許可は取って欲しいかな。こういう村で使いたいんだけどいい?って感じで!

 

 

★村にきて新しく魔法を使おうとしたら使えないということでおけ?

 

☆そういう解釈でおk

原則として、魔法の力は全て失われます。
傷を治癒する魔法、炎を出す魔法、召喚する魔法、瞬間移動する魔法等々、様々な魔法があると思いますが、【別の世界に移動した時点で全て使えなくなります】。

呪文を唱えたとしても、杖を振ったとしても。使えません。

手品とかタネや仕掛けがあるものについては変わらず使えます。マジシャンとかいれば、力を失ったみんなの前で、何かを披露するのもいいかもしれないですね。

もし、錬金術師がいたとしても、魔方陣を描いても何かを召喚したり創造したりすることはできません。
両手をパンして(_`・ω・)_バンしても何も出てこないので予めご了承ください。

 

 

★それ時点(別世界に飛ばされた時点)で継続してかかってる魔法はあり?

 

☆程度による!補助スキルとかならいいけど、完全なる守護の魔法(万物からの攻撃を防ぐ)とかそういうのは解けてるね!

 

→★ たとえば耳が聞こえないのを魔法で補うとか、嗅覚を鋭くするとか。

 

→☆ 聞こえないのを補うくらいなら大丈夫かな。
嗅覚を鋭くするのは、通常の人間並までで。動物みたいに鼻が利く!とかは…なしの方向でお願いしたい!

あと、補助できる限度は一般の人間の感覚でお願いしたく!
それ以上は無理だし、掛けてたとしても並に戻るってイメージかな!

魔法やスキルで補っていない場合(元々そういう設定だったとか元動物等)なら、そのままの状態で大丈夫!アイデンティティは大切に( ˇvˇ )

 

しかし、注意して頂きたいのは【物語の終盤、別の世界に攫われる時にそのスキルが付与されていたかどうか】です。
もし、攫われる時に付与されていなかった場合。いかなる時でも、スキルや魔法が継続して発動することはありません。

例)王様から授かっていた聴覚のスキルを返上した…瞬間に攫われた!
…という場合。

返上したものは返ってきませんし、王様に渡してしまったのであればもうそれはあなたのスキルではありません。
よって、聴覚が消えうせたまま別の世界に来ることになります。
いかなる手段を使っても、その耳が聞こえることは無いのです。

その辺を重々承知の上、キャラや物語を創ってくださいね。

 

 

★聞こえないの補助がよければ、目も3分間だけ見えるようになる魔法適度ならいい?

 

☆ それは、あれかい?1日につき3分間限定みたいな感じの解釈かい?そういうのなら別にいいよ!
ただし、見えるものは通常の世界ってことで頼むぞ!変なもの見えたりはしないでね!!

 

→★ ないものを普通にするまでは制限かからないってことだね?

 

→☆ そうだね!まぁ、その都度確認してもらった方が安心ではある!そっちも私も!!

 

 

★ イアイア ハスタァ

 

☆喚ぶな!!禁止だ!!

 

 

★メリバってなに?

 

☆メリーバッドエンドの略です。以下、詳細。

広く物語において使われる表現形式。物語を解釈する観点(パースペクティブ / perspective)や受け取り方次第で意味が変化する結末のこと。

例えば、ある観点(主人公視点)から解釈すると不幸・悲劇的な結末なのだが、別の観点(第三者視点)から解釈すると幸福・喜劇的な結末になり見方によって全く違う解釈になる。

この他にも作者の観点、社会的観点、文化的観点、学問的観点、審美的観点…等があり、そしてより多くの観点を含むほど結末もより多面的になる。
(pixiv百科事典より)

 

 

★村のキャラチ、Mad Party って墓下だと人じゃなくなっちゃう子もいるけど、そういうの使うのはありですか?秘話とかも……

 

☆それね!表情差分をONにする(予定)だからどれを使ってもらってもいいよ!秘密喉(囁き系)でも表情差分は使えたはずだから、人の姿で会話できるはず!秘話もね!
だから、一部人じゃなくなるキャラチも、RP要素として使って貰えるならアリです!好きにRPしてくださいませ!
ただし、【村にいる間の姿は人型で、その姿が崩れることは絶対にない】と思っていてください!(自身の物語の回想とかで使うとか、独り言で使うとか、用途はお任せします)

あ!それとね、キャラセットによっては、キャラチが被ってる子がいるんですよ。
その子達については、元のキャラセットのキャラチを使用するってことでお願いします!!

 

 

★四肢欠損もしくは五感がない場合、村にきたらそのままでいいですか?

 

☆物語の終盤までそうだったらそのままでいいよ!それに、意思疎通がちゃんとできるならどこ失っててもいいよ!
でも、ちゃんと物語はハッピーエンドにしてね!!
胸を張ってこれはハッピーエンド!って言えるものじゃないとダメだからね!!メリバは禁止だからね!!

 

→義足や義手について。

義足や義手は元の世界でどんな超次元な素材で出来ていたとしても、"全て"柔らかい布製のものやプラスチック等安全なものに変わります。

ハガ○ンのエドみたいに機械鎧(オートメイル)の先に尖ったナイフのような物がついていたとしても、それらはなくなり、プラスチックの義手になる訳です。

ただし、機能的なものは何も変わりません。
もちろん、ロケットパンチ機能があればそれらは全て機能を停止させられますが、もし、自分の意思で腕や指を動かせた等の機能であれば失われることはありません。
プラスチックや布製のものに変わったとしても、自由に手足を動かすことができます。

ただし、元々動かすことができなかった場合(つけているだけだった場合)は、いかなる手段をもってしても、その手足を自由に動かすことはできません。

要するに、危険物は全部消えちゃうけど、日常生活に差し支えない程度の機能なら残っている。
ということです。

 

 

★物語上で、一時的にその欠点を補う魔法もしくはスキルを使用していた場合、それは村ではどうすればいいでしょう?

 

☆補助目的のスキルや魔法は継続してても大丈夫!ただし、新しくそれらを(魔法とかを)かけようとしても使えないって心持ちでいて欲しいかな!

 

 

★R18、R18G描写は禁止?

 

☆R18は過度な場合は禁止です。もし、そういう描写がしたい場合は『2人は夜の街に消えていった…』みたいな感じにしてください。秘話でもそのような描写は禁止とします。

グロに関しては禁止していません。ただし、村中に失われたモノは返ってきませんのでご注意を。

 

 

★主人公と読者の幸せ、どちらを重視すべき?

 

☆読者の幸せを重視して欲しいです…!
いや、読者というか、主人公も幸せ、読者も幸せっていうのが一番の理想………
でも、どちらかと言えば読み手が『これは幸せ!』って言うのを重要視してほしいかな……!

 

 

★物語を作る時の幸せは『幸せ』でいいの?『しあわせ』はだめ?

 

☆『幸せ』一点張りです。『しあわせ』は認めません。
幸せの抜け道を探さず、ストレートに『ハッピーエンドで終わる物語』を作成してください。『ハッピーエンドで終わる物語の主人公』を作成してください。

 

→★ハッピーエンドの定義は?フランダースの犬みたいなラストはあり?

 

→☆私はフランダースの犬のラストをテレビの特集でしか見た事がなく、また、過程の物語も知らないので滅多なことは言えませんが、【『死が救済の物語』は禁止】です。主人公は必ず生きてラストを迎えてください。

 

→★ヘンゼルとグレーテルみたいなラストはあり?グリム童話のようなラストはあり?

 

→☆グリム童話を自分の子どもに読み聞かせ、『これは幸せなお話だったね!』と言えるのであれば禁止にはしません。
ヘンゼルとグレーテルを読みましたが、あれは悪者と言える魔法使いが退治されたと言えるので、アリです。ただし、それを彼らが煮て焼いて食って、とかになると話は変わってくる気がするので、そこは各々の匙加減に委ねます。分からなかったら聞いてください。

 

 

★人間→人外に変わるような物語はだめ?

 

☆今回は人間(人の形)だけでお願いします。
人外→人間なら大丈夫ですが、人間→人外は禁止とします。

 

→★じゃぁ、獣耳やしっぽもだめ?エルフもだめ?

 

→☆獣耳やしっぽは特に禁止としませんが、妖精や人魚等は禁止にします。羽は結末前にもいできて下さい。

 

 

6/1以降の質問 NEW!!

 

★人や動物を色でしか見れない(ブルーマリン色の人。アイボリー色の人。エメラルドグリーン色の鳥)とかは構わないですか?

☆元々そういう体質の人だったならアリです!

 

 

★会話が歌の旋律に乗せてしか出来なくても良いですか?

 

☆意思疎通がキッチリ取れるなら大丈夫です!ミュージカル風にしてもらっても🙆🏻

 

 

★ほぼ一心同体の動物(例えば、身につけているイヤリングが猫に変化する)(左手首から先が犬)等がいた場合、一緒に連れていけますか?人語を話せる場合、喋らせても良い?

 

☆今回はナシでお願いします!
イヤリングは付けててもいいですが、どれだけ念じても、喚び出そうと試みても、一切応答はないです。
また、左手首から先が犬とかもナシです。
もし、手に何かがついていた場合は連れてこられる時に犬のぬいぐるみが手先についてるか、ただの義手になってます。

もし、腹話術とかを使いたいのであれば、そういった人形を持ってくることは出来るので人語を喋らせても構いません。ただし、腹話術なのでその人形は勝手に動くことはないです。

 

 

★二重人格とかはありですか?

 

☆ありです!

 

 

★ 例えば実話をもとにした絵本があった場合、実話の主人公と絵本の中の主人公は別物だよね?

で、絵本の中の主人公があなた〈主人公〉なのよな?

 

☆そうです!別物ですね!

 

 

★自分で建てた村を参考にするのはあり?

 

☆過去の村を参考にする場合、本来ならその村建てさんに許可をとって下さいとお願いしていたのですが、参考にする過去村を建てた本人なら、許可をとる必要はないです。

あなたの建てた村なので、自由にして頂ければと思います。

 

 

★頭の中に魂がもう一つ住み着いているとかはアリ?

 

☆えっとね……魂が住み着いてたとしたら、それは連れてこられる時に居なくなってるかな。
元の世界で魂住み着いてました!って設定はありだけど、連れてこられる時に住み着いてたはずの魂が抜けてる(ないし、消えた)って感じです!

 

 

★肩書きについて指定はある?

 

☆特にないです!自由にどうぞ!!

 

 

★村の屋敷の家具は、おおむね現代くらいのもの……?

 

☆ですね!概ね現代くらいで、アンティーク調の家具だと思ってもらえれば!

 

 

★ちなみに洋服も部屋のクローゼットとかに沢山用意されてる感じなのかな。

 

☆はい!その人の趣味に合うかどうかは別として、その人の物語に合ったような衣類が生活に困らない程度には入ってます!

 

 

★キッチンには、冷蔵庫とか電子レンジとかオーブンもある……?

 

☆ある!電子レンジらしきものも一応ある!オーブンもあるからお菓子も作れるよ!

 

 

★あと、例えばあとがきが書いてある本だとしたら、あとがき部分は主人公も理解できる?もしくは、よく洋書の冒頭にある「親愛なるリリーへ」みたいなページとかも主人公は認識できてるのかな。

 

☆あくまで主人公達が生きている世界は"物語〈ストーリー〉"なので、あとがきとかを理解したり、認知したりすることはできないです!

 

 

★変わらない物語をつまらないと感じることがあるかもしれないってことだから、そのストーリーを生きながらなにかを考えることは自由なのかな?
例えば決まった王女に必ず恋をするけど、どこかで恋ってなんなんだろうなあ……って思うとか。

 

☆考えることは自由だけど、物語が閉じられている間は眠りについているし、物語を演じている間はその感情を伴っているので、考える時間は少ないって感覚かな!

ただ、主人公が恋をしている場合は、恋ってなんなんだろうなぁって考えもしない可能性はあるかなぁ。恋っていう感情が物語に描かれているなら、それはその主人公にとっての"恋という感情"だから、何なんだろうと疑問に思うことも無い。同じ人を好きになる気持ちに飽きがきたとしても、結局は綴られた通りの感情でその人を好きになっちゃうって感じ。

恋をしない主人公が恋ってなんなんだろうなぁ?って考えるのはアリ!描かれてないものを何だろう?って考える事は自由です!考える時間があれば、の話だけどね( ´꒳` )

 

 
トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team[外部リンク]. License is GPL[外部リンク].
Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji[外部リンク] Powered by PHP 5.3.3